窓から差し込む強烈な西日**夏場になると部屋が暑くなりすぎたり、テレビやパソコンの画面が見づらくなったりと、生活に支障をきたすこともありますよね。今回は、西日対策に効果的な「遮熱」と「遮光」の方法について、リフォーム視点からご紹介します。
■ なぜ西日がつらいのか?
西日は日中に比べて太陽の位置が低いため、窓からの直射が入りやすいのが特徴です。また、夕方にかけて気温がピークを迎えるため、熱がこもりやすく室内温度が急上昇する原因にもなります。

■ 遮熱・遮光の具体的な対策方法
- 遮熱・遮光カーテンの活用
特殊なコーティングが施されたカーテンは、日差しと熱をしっかりブロック。インテリアの雰囲気を壊さずに快適性を高められます。 - 断熱フィルム・遮熱フィルムの施工
既存の窓に貼るだけでOK。施工費も抑えられるため手軽な対策として人気です。 - Low-E複層ガラスへの交換
より本格的な対策としておすすめなのが、Low-E(ローイー)ガラス。金属膜により熱の出入りを抑え、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現します。 - 外付けブラインドやオーニングの設置
外側で日差しをカットすることで、室内温度の上昇を効果的に防ぎます。デザイン性も高く、見た目にこだわる方にもおすすめ。
■ リフォームで根本解決を
一時的な対策も有効ですが、「夏の暑さ」「西日によるまぶしさ」に毎年悩まされている方には、窓のリフォームが最も効果的です。遮光カーテンのように部屋が暗くなりすぎる心配もないですし、断熱フィルムのガラス割れのリスクも減ります。補助金制度を活用できるケースもあるので、まずはお気軽にご相談ください。
西日の悩みは、正しい対策と少しの工夫で解決できます。
生活の快適さを高めるためにも、窓まわりの見直しを検討してみてはいかがでしょうか?
